乃生ちん?のおちん?乃生佳之さんの話♪
う〜んと、、、私はいままで、リアルタイムで「男性アイドル」に ハマったことがないのですね。 岸田智史さんやさだまさしさんはアイドルじゃないし(苦笑)。
たのきんトリオとか、イモ欽トリオとか(笑)、 まぁ何でもいいんですけど、とにかく、リアルタイムでTVでは 見ていて、曲も覚えて歌ったりはしていつつも、 「このアイドル、命!」みたいなことがなかったわけです。
で、高校もなかば過ぎた頃になって、なんかちょっと・・・青春時代に 一人くらいハマってみたいなぁ・・・とか思ってるときに出会ったのが 「レイジー」というバンドでした。 (もちろんとっくの昔に解散していたバンドなんだけど(笑)。 だから今考えるとあんまり意味がないのですけどね(^^;)。 結局リアルタイムじゃないじゃん、という・・・・ははは(苦笑)。 中古レコード店でフォークのLPをあさっていた時に、偶然見つけて、 「そーいえばレイジーっていたなぁ・・・。ちょっと1枚」 なんてLPを買ってみたのがきっかけなんです)
LPやら古雑誌やら買いあさり、かつて影山ミッシェルの追っかけを していた○歳年上のイトコから、生写真やらグッズやらを大量に 引き継いだりしました(笑)。 すばらしいお宝の数々。今もとってありますよ。 彼らの音楽にはホントにハマりまくって(ハードロックは除く。はは^^;)、 その後の動向なんか調べちゃったりして。 まだ今のようにPCで簡単に情報が入る時代じゃないので、 警察官のような地道な捜査をして(笑)。 あたしは探偵になれるんじゃないかと思うほどでした(笑)。 で、解散後に3組に分かれたうちの、「ネバーランド」というバンドを 応援するようになりました(それも解散のころでしたが)。
・・・・って、まぁこの話は置いといて(笑)。 全然タイトルの「乃生ちん」の話が出てこないじゃんっっっ!!! と、自分に怒りつつ。
で、何が書きたかったかというと、小学校の卒業が近づくと、 女子のあいだでは「サイン帳」なるものが出回るわけです。 いきなり小学校の話に舞い戻るのもアレですが。
で、私はこのサイン帳ってものが、好きじゃなかったのです。 めんどくさかったのです。
だから私は誰にも配らなかったのですが、みんなは私に配って くるじゃないですか(笑)。 このサイン帳には、氏名やら誕生日やら、思い出の一言やらが、 わざわざ箇条書きにされていて、いろいろ書かなきゃいけなかった わけです。
で、必ず「好きな男性芸能人は?」とか「好みのタイプの芸能人は?」 なんて項目があったのです。 それ知って何になる?!ブロマイドでもくれるんかい?! と思いながらも、まぁみんな真面目に書いてるようだし、 私も何か書かなきゃね〜、としぶしぶ(←おいおい)取り組みました。
で、その欄に、必ず私が名前を挙げていたのが「乃生佳之さん」 だったというのが、今日のお話なわけです(笑)。
クラスの人数が多かったので、25〜30人分は書いたんじゃない ですか?すごいなぁ。。。 「乃生佳之」「乃生佳之」ってひたすら書き続けたわけですね(笑)。
すでに「だいじょうぶマイ・フレンド」の話題も過ぎ去っていたあの頃。 乃生ちん(のおちん、とか、ノーチン、とか、ノオチン、とか、いろいろ 明記の仕方があって、どれがホントなのか解らないのですけど(汗)、 ご本人的には「のおちん」でいいみたいですね)という名前を、 「好みのタイプ」として挙げていた小学生が、一体、 当時の日本に、何人いたのでしょうか。 (けっこういたりして)
なーんか、優しそうで、楽しそうで、好きだったんですよねぇ。 サラッサラな髪と、垂れ目がちな目元。 いつも明るく笑っていて、でもって踊りがすっごく上手。 ヒラヒラブラウスでも、当時流行りのオリビア・ニュートンジョンばりの ニューウェーブ風の衣装でも、 ヘアバンド&レッグウォーマーでも、何でも似合ってました。 お気に入りでした♪
まぁここにたどり着く人の中に、乃生ちんを知らない人はいないかと 思うのですけど(笑)、一応書かせていただきますと、 乃生佳之さんというのは、トシちゃんこと田原俊彦さんがデビュー したころから1年半〜2年ほど、バックダンサーを務めていた、 「ジャパニーズ(ジャPAニーズ)」という4人のダンスグループにいた お一人です。
『恋=Do!』で、女の子の形のナントカ人形の中に入っていたのも この人です。 あーん、人形の名前をド忘れしてしまったよ〜。なんだっけ〜? 思い出したら書きます(笑)。(※思い出しました〜。「チャチャ人形」だ)
ちなみに、ジャパニーズ自体はトシちゃんがデビューする前から あったグループで、70年代でも「レッツゴーヤング」などでは すでに川崎麻世さんの曲の後ろで踊ったりしていました。 トシちゃんより先にデビューした聖子さんが『裸足の季節』その他を レッツヤンで歌うときにも、バックについていたと記憶しています。
この4人というのが、何回かメンバーが代わっていて、 トシちゃんの時期のメンバーだけ挙げると、 元JJS&「新エースをねらえ!」の主題歌を歌ったりしていた 板野さんと、のちにいろんなかたの振り付けをしたり、今もダンス教室 をお持ちのボビー吉野さんと、 グラビアアイドルがけっこう所属している事務所の社長さんになった トミーさん(←この人がリーダーなんですよね。当時は板野さんか、 ボビーさんがリーダーだと思ってた(汗))と、 そして乃生ちん。 ・・・という編成だったんですね。
板野さんにはお会いしたことがないのですが、ボビーさんは、 以前、仕事で某所に行ったときに、ジャニーズジュニアの子たちに 廊下でレッスンをしているところに遭遇しました(驚)。 近寄りがたい真剣さがありましたね。さすがプロって感じで。 キリッ!として、カッコよかったですよ。 そういえば少年隊のニシキ(私はニッキって呼び方のほうが好き なんですけど)が、かつて、深夜のラジオ番組で、ボビーさんの話題を よく出していました。(あとサンチェさんですか?の話題も)
トミーさんもお会いしたことはないのですけど、すっごい昔に、 さんまさんの番組に何回か続けてトミーさんが出ていた時期があって、 もうそのときはジャパニーズは解散して何年も経っていたので、 すっかりお笑いの人のようなキャラになっていて、 「ボク、元アイドル。紅白出場4回♪」とか言って笑っていました。 トシちゃんのバックをやっていた時期は短かったけれど、紅白自体は たくさん出演している、ということで(笑)。 あと、そもそも本名は「細野謙治(このときはもう小林さんって 名乗ってたかな)」で、どこにも「とみ」なんて言葉が入ってないのに、 「ニックネームはそれでもトミー♪♪♪」ってすっごい明るい笑顔で おっしゃってました。 このときの様子は面白かったなぁ。おなか抱えて笑いました。 また見たいなぁ。
で、肝心の乃生ちんの話に戻りますと・・・。
まぁ要するに、私は小学生の頃、このジャパニーズの「乃生ちん」が かなりお気に入りだったわけです。 思えば、リアルタイムでお気に入りだった、貴重な男性アイドルでは ないでしょうか。 いえ、唯一、といっていいですね(笑)。
ジャパニーズ解散後にソロデビューした「だいじょうぶマイ・フレンド」 も、小学生だったために映画に行くことを親に認めてもらえず、 映画自体はTVで流れるまで見られなかったものの(T_T)、 この主題歌を歌うために「夜ヒット」に乃生ちんが出たときには、 そりゃあもう、張り切って聴きましたよ(笑)。 他にもいろんな番組で聴くようにしていました。 だから、映画の内容はよく知らなくても、曲だけは覚えました(笑)。 渡辺裕之さんも一緒に歌ってましたけど、乃生ちんのほうが いい声していたと思います(かなり)。 見かけによらず、ちょっと低めの声で。 ♪だいじょうぶマイ・フレ〜ンド だいじょうぶマイ・フレ〜ンド あなたを〜愛〜して〜る人が〜いる〜〜〜・・・
(と思って確認してみたら、渡辺さんバージョンはない? あれ?私はどこで聴いたのかしら???)
(↑と思って気持ち悪いので(笑)、持ってる当時の楽譜で確認。 ん〜・・・やっぱり渡辺さんの名前、競作の中に入ってるなぁ。 やっぱり聴いたことあると思うなぁ。。。 この楽譜によると、サビの歌詞が♪ダイジョブ・マイ・フレンド・・・って カタカナになってる。ピーター・フォンダを意識してのこと?(^^;) あれ、そーいえば乃生ちんのレコードも買ったはず)
あと、この映画に主演&主題歌デビューという記事が載った雑誌も とっていました。ドアップの写真で、可愛かったです。 確かその当時で乃生ちんは24〜5歳じゃなかったかと思います けど、若く見えたなぁ。 トシちゃんより年上には見えませんでした。 (結局、この映画はのちにTVで流れたときに録画しました。 内容は、想像以上にウルトラファンタジーでビックリ)
確かジャパニーズの時も最初の頃、「トシちゃんの後ろのダンサーで ひとりだけ女の子が混じってるんですけど、気になります!(嫉妬)」 なんて投書が来てたなぁ(笑)。 それくらい可愛く、若く見える人でした。
それからもちょこちょこっとTVなどで見ることはあったんですが、 (「週刊欽曜日」とか「アップルシティ(懐かしい〜!!)」とか、かな) 私自身が徐々にフォークにハマってしまったこともあって、あまり アイドルの情報には目が向かなくなってしまいました。
と・こ・ろ・がっっっ!!!!!!!!
高校時代のある夜、いつものように「さだまさしのセイ!ヤング」を ルンルン気分で楽しく聴いていたら、飛び入りゲストで、いきなり、 乃生ちんが登場(乱入?)したではないですかっっっっ!!!! これにはビックリして、私の尊敬してやまないさださんが、 なにゆえ乃生ちんと?!と、深夜に耳をダンボにしてラジオに 聞き入ってしまいました。
乃生ちんは、かなりさださんを尊敬している様子・・・。 耳を疑う思いでした(笑)。
というか、ホントに嬉しいサプライズ(私にとっては)だったのです! 同じ高校を選んでしまったほど大好きなさださんと、 昔サイン帳に欠かさずその名を書いていた乃生ちん(笑)とが、 いつの間にか親しくなっていたとは・・・・・。 こんなことってある???ないわよないわよ。 縁、というものはホントにあるのね〜〜!!!! ね、さださんっっっ?!?!?!
・・・などと、バカな想いを本気でめぐらしたものです。
でもホント、ダンサーという一見ナンパなイメージの人が、 まさか吟遊詩人のさださんと親しくなるなんて、 それまで考えもつかなかったので、 この、乃生ちんがさださんを敬愛する様子は、そんな私の偏見を 払拭するものがありましたね。 乃生ちん、貴方わかってるね〜〜♪みたいな(←何様だ(笑))。
今でこそ、さださんのようなフォーク界の大御所がまた若者にも 受け入れられるようになってますけど、 この当時は、「フォーク〜?さだまさし〜?古いよ〜〜。ネクラ〜〜」 なんて言われた時代でしたから(-_-;)。ふ〜んだ、何よ。べーだべーだ。 それだけに、乃生ちんみたいな人が慕っている様子は 嬉しかったんですよね。
(・・・うう、乃生ちん、ホントにありがとう!!(T_T))
それからも乃生ちんはちょこちょこセイヤングにノーギャラで 押しかけてきたりしてました(笑)。
そのうち、大晦日の「さだまさし・ゆく年くる年コンサート」とか、 さださんの夏恒例の長崎でのチャリティーコンサートにも 登場したりしてました。 正直、この頃には、「乃生ちん、いいなぁ。さださんの近くにいられて」 と、なぜか乃生ちんをうらやましくさえ思っていたのでした(笑)。 人間って勝手ですネ。 だって、単純にうらやましかったんだもんっっ!!!
そんなことがある前あたりでしょうか、数年ぶりにまたトシちゃんの バックダンサーとして『抱きしめてTonight』で登場してきて、 乃生ちんは、かつてのファンを大喜びさせたのでした。
(このときは「おかえり〜!」という気持ちと、 乃生ちんがいるってだけで、なんかステージに安心感があったし、 変わらない、安定した芸術的&熟練されたダンスを見せてくれて うれしかったなぁ。。。正直、曲よりダンスだけ見てました(笑)。 やっぱり乃生ちんのダンスは魅せてくれるよ!)
ルックスはジャパニーズの頃とはずいぶん変わっていて、 昔はサラサラで少し肩にかかった長めのヘアスタイルだったり、 少し短めにして前髪にパーマがかかっていたり、というソフトな 女性的なヘアスタイルだったのが、 『抱きしめて・・』のころには、角刈り&ヒゲ&メガネ姿で、 言われないと誰だかわからない〜^^;!という雰囲気になってました。 「ザ・ベストテン」でもそのことが話題になったりしてましたね。 黒柳さんが突っ込みまくっていたのを覚えています。
あの頃はどうしてああいうスタイルをしていたのでしょうか? 乃生ちんは、可愛さで売っている(?)と思ってたんですけど。 童顔だから、少しでも硬派&男らしくしたかったのでしょうか。 謎、謎、謎・・・・・・・・・。 (でも数年後にまたこの曲をトシちゃん&木野くん&乃生ちんで TVで歌った時には、また同じようなスタイルになってた様な(^^;))
で、黒柳さんの突っ込み&さださんの情報から、乃生ちんが 今(といっても当時ですよ)、家の讃岐うどんのお店を 手伝っている、ということが判明。
さぁ、私はどうしたでしょうか。
そう。 案の定、調べて、その店に行ったのです(爆)。 しばらくしてからですけどね。 土曜日の高校の帰りに、親友を連れて。
学校帰りにどこかに寄る。これは校則破りの大イベント。 風紀係の内田"ヤン"先生、木村"正ちゃん"先生、そして松山先生の 目をかいくぐるのが大変でした〜〜(なんちゃって)。
親友は乃生ちんのことを知りません(笑)。 彼女は渋い趣味で、歌舞伎が大好きだったのです(笑)。 うちの高校はそんな子が集まってましたから(笑)。 (小林麻央ちゃんが歌舞伎役者と結婚しても、 まったく不思議じゃありませんよ、あの高校なら(笑)。 ちなみに、1年次に伝統芸能鑑賞会っつーイベントがあって、 歌舞伎を見に行かされるんですよね。 私のときは岩井半四郎さんが・・・ってまぁそんな話はどうでも いいか(笑))
さて、行く道のり。 ドッキドキでしたね〜〜〜。
実際に行ってみると、そこはこじんまりしたところにあって、 仕事の途中の会社員のオジサマが入るようなお店で、 女子高生2人が行くような雰囲気のお店じゃありませんでした(笑)。
ここに女子高生が入ったら、明らかに浮く。 明らかにおかしいからっっ!!!
そうもうひとりの私が叫びましたが(笑)、こんなチャンス2度とないし (今思えば、その店は東京にあったのだから、いつでも行けたのに) 確か親友には「私がおごるわ」とか言っていたような気がしますので、 ここはもう退けない・・・。
というわけで、勇気を出してお店に突入したのです(笑)。
親友のNちゃんは「若い人いる?若い人探せばいいんでしょ?」と 入り口の時点でコソコソ言っていて、 若い人=乃生ちんのことなんですが、その「若い人」の姿を すぐさま確認する体勢に入っていました(笑)。
と、とりあえず落ち着こう。とりあえず、どっか席に着こう。
紺色の制服を着た、おさげ髪の2人の怪しい女子高生は、 はやる気持ちを抑えて、席について、シンプルな讃岐うどん(たぬき) を注文。
見ると、割り箸が。 これは記念に持って帰ろう(笑)。とコッソリかばんに。 もちろん、まだとってあります(笑)。
そして、Nちゃんが発見したのです。「若い人」を(笑)。
「あっ。あの人じゃない?!」 「えっ!!」
の、の、の・・・・・・乃生ちんだっっっっっっ!!!!!!!!!
つか、カッコイイじゃない〜〜?!?!?!?!?!
そのときの乃生ちんは、トシちゃんのバックでの再登場から 少し月日が過ぎていたからでしょうか。 もう角刈りでもヒゲ姿でもありませんでした。
ちょっと茶色い髪色で、前髪を横で分けていて、子供のころに TVで見ていた、あのサラサラヘアのお兄さんの面影ありありでした。 細くてスラッとしていて、実年齢よりはるかに若く見えました。
乃生ちんは何やら真剣に包丁で刻んでいたのを覚えています(笑)。
てっきり、角刈り&ヒゲ姿の乃生ちんを予想していた私は、 想像以上のかっこよさに、もうドッキドキ状態で、 生まれて初めて「讃岐うどん(しかも手打ちの極太麺)」なるものを 食べ、これもなかなか美味しい!!ではないかっっ!!!! 世の中にこんなに美味しいうどんがあったとはっっっ!!!!
私たちは気に入って、以来、何回か通いました(笑)。
でも、内気な私は(当時はまだ今ほど図々しくはなかったの!(笑)) 乃生ちんに直接、話しかけたりすることはできなくて、 お会計のときに何気ない振りで見てみたりすることしかできません でした。バカバカバカ。。。。。
ああぁあ〜〜〜〜〜、あの頃、今くらいのずうずうしさがあったら! サインでももらえばよかったなぁ。。。。 またいつでも来られる。そんな想いが勇気を押さえ込んでしまって ました。
まぁその後、本当にさだまさしさんにお会いできたときも、 NSPの故・天野滋さんにお会いできたときも、 とんぼちゃんの市川善光さんにお会いできたときも、 チューインガムのマミさんにお会いできたときも、 ドッキドキ〜〜!!!で、たいした行動はとれませんでしたが。 (あれ?結構いろんな人と会ってるんだなぁ・・・(^^;))
本当は、乃生ちんに会えたら、さださんのことなんかも お話したかったのです。 親友とも、そのつもりでお店に行っていたような・・・。 それくらい、あの頃のさださんと乃生ちんたちとの明るいやり取りは、 リスナーにとってはうらやましいものがあったんですよね。 仲間入りしたかったなぁ。。。(憧)
親友のNちゃんはとても粋な子で、終業式とか、何かのあとには 「またあのお店、行ってあげようか?」なんて言って、 一緒に行ってくれました。 かっこいいお兄さん&私たちの先輩であるさだまさしさんとも親しい あの人(=乃生ちん)と会わせてあげたい、という思いもあったの でしょうね。素敵な子です、ホント。 いやいや〜、あの当時を思い出すとキリが無いです。
あれから○年。 乃生ちんはダンスは辞めたものの、時々舞台に立ったり、 司会をしたりしているようです。 ん〜、なかなか姿を見る機会がなくて、すごく残念です。 いまも司会などをなさってるんでしょうか。 何か機会があったら、ぜひ行ってみたいなぁ。。。 トークが聴きたいんですよね〜〜。
同じような業界にいながら、なかなか会えるチャンスがめぐって きません。
私の出るイベントの司会とか、お願いしたらやって下さらないかなぁ。
(とりあえず、2〜3年位前まで司会業をしていたのは確かなん ですよね。最新の情報では、去年もやってたようです(笑)。 2〜3年前のときは、やっぱり角刈り&ヒゲ姿になってた(笑)。 その数年前に見たときは、ちょっと短めの髪型&ヒゲなしだったん だけどな。 そっか〜、角刈りでいくんですかね、もう。 ジャパニーズ当時、さんざん髪の毛振り回してたから(笑)、 飽きちゃったのかなぁ。 また爽やか系の乃生ちんも見てみたいですけどね。 でもコロコロ変わってるから、今はまた違う雰囲気になってたりして)
当時、さださんの代わりに、乃生ちんと小森まなみさんが セイヤングを務めた日が2回くらいあって、 トークも面白いし、頭の回転が早くてテンポもいいし、 トシちゃんがデビューしたときにバックで踊っていた あの当時のイメージのまんまの話し方で(←どんなだ(笑))、 ちょっとはしゃいでる感じが、なんともラジオ向きで(笑)、 このまま乃生ちんはレギュラーになればいいのになぁ・・・、と 思っていました。
私もセイヤングのスタジオには何回か遊びに行ったんですけど、 そのころは乃生ちんは来てなかったなぁ。 (・・・ん?でも時期を考えると、長崎コンサートに出ていた頃だから 来ててもいいよね?忘れちゃってるだけかな私が(汗))
今はもう、あの讃岐うどんのお店もありません。
実はなぜ今になって乃生ちんの話を?と思ったのは、 たまたま、私が誰かにダンスを教わらなきゃいけなくなった、 という夢を見まして(笑)。 それも「NHKの番組だから、ジャパニーズを見習うように」なんて 話になって、ひぇえ〜〜〜〜!!・・・って焦ってる夢(笑)。
で、起きてから、 「あぁ、レッツヤンで踊ってた人たち、上手だったなぁ」なんて思って、 久しぶりにトシちゃんの映像なんか見てみたのです。
いま見ると、ジャパニーズ、すごい運動量でビックリです。 『キミに決定!』なんか特にすごい・・・・・。 あんなに動いてたっけ・・・・??? 『ブギ浮ぎ I Love You』なんて、よく見たら同じサビでも 違う振り付けになってるし・・・・・・。 よく覚えられるなぁと感心しました。
考えてみたら、コンサートではもっとたくさん踊ったんでしょ? どんなレッスンしたんだろ・・・想像できないんですけど〜。
そうですね〜、私なんかが子供時分、トシちゃんの曲で ジャパニーズの振り付けを覚えられたのは、 『哀愁でいと』のサビの部分と(これはみんなできたか(笑))、 『ハッとして!Good』の最初のほうと、サビの部分と、 『恋=Do!』の、なんだか後半のサビの部分で横を向いて、 ♪I wanna do〜・・・とやりながら、腕を上下に クネクネッ(上)!クネッ!(下)クネクネクネッ(上)!クネッ!(下)と 高速に動かすところと(わかる人にはわかりますよね。笑)、 『ブギ浮ぎ I Love You』の
♪歌うよロッケンロール〜・・・のとこのハチャメチャな首回しと(笑)、 ♪首っ丈(パチパチ)、君に夢中(パチパチ)!・・・のとこの 手を叩くところと(叩くとこだけね)、 『君に薔薇薔薇・・・という感じ』のサビの、 ♪憎いまつげに街じゅう揺れている〜〜・・・のところで、 キャンディーズの『やさしい悪魔』の♪あ〜あ〜デビル!のように 片手は上に、片手は下に、ヒラヒラヒラ〜・・・ってやるところ、 くらいかな。 ♪感電してFallin’Love〜〜・・・のとこなんか、 踊れたらかっこいいんですけどね〜〜〜。できないよ〜。
あ、トシちゃんじゃないけど、聖子さんのバックでの ジャパニーズの振り付けはわりと覚えてますね(笑)。 なんかチャラチャラ〜っとした感じで、楽しかったです。 あれは西条満さんの振り付けだったんでしょうか。
あんなに踊れたら、楽しいでしょうね〜。
実際、乃生ちんは、いつでもめちゃくちゃ楽しそうに踊っています。 キレと滑らかさとがハッキリしていて、一番ダンスで自分を表現して いる感じがします。顔の表情もいいからかな。 乃生ちんだけは、自分の歌のように、歌いながら踊ってましたしね。 動きがとにかく柔軟で、イナバウアーみたいに背中を優雅にそらす のが、ホントに上手でした。 手つきといい、頭の動きといい、ちょっとバレエっぽいんですよね。 『ブギ浮ぎ・・・』の「♪ファッション雑誌〜のグラビアみたいさ〜」と 「♪モナリザみたい〜に〜神秘的だし〜」のとこの手の振り付けが 個人的にはすごく好きです(笑)。 そこがバレエっぽいんですよ。 やってたのかな、バレエ。やってないとしたらすごいセンス。
あと、とにかくミスをするイメージが全然ありませんでしたね〜〜。 曲のリズムに絶妙に合っていて、足さばきも軽やかだし、 腕や足もしっかり上がってるし、それでいて丁寧で、しなやかで、 何と言うか、手抜きがないんですよね。 曲の終わりでピタッ!と止まるし。 もう、どんなダンスも、笑顔で難なくこなしてしまうという・・・。 ・・・って、すごっ、天才じゃん! そういえば劇団四季にいたこともあったんでしたっけ。 ジャパニーズ当時から思ってたことですけど、 乃生ちん、ホントに「踊ることが好き!!」って感じでしたね。
私はこんな風に踊れないし、踊るなんてことは夢の中でしかできない ことなので、何だか、憧れを超えて、楽しい気分になりました。
あの頃、乃生ちんのファンが多かったのも納得です。
それに、やっぱりあのサラサラヘア&可愛いルックスはいま見ても ときめくものがありますよ〜。
小学生の頃、サイン帳に「好みのタイプは乃生佳之さん♪」なんて 書いた自分、なかなか見る目があるんじゃない?(笑)
実際はどんな人なんでしょうね。 イメージ的にはディスコで踊りまくった青春時代を送ってそうですけど、 さださんと親しくなるということは、わりと素朴なところもあるんじゃ ないかな〜。 西尾拓美さん&西村知美さんとよく一緒に番組やコンサートに 来てたし、話し方と同様に、のほほ〜んとしてるのかも。 あ、そういえば、当時「セイ!ヤング」でさださんが、何かの話で 「乃生ちんってホントにいい子だからね〜」って言っていたのを 思い出した。 うんうん、いい人ですね、きっと(^-^)♪
え〜〜と・・・こうは書きつつ、実際のところが気になるので、 誰か教えてください(笑)。 (くうぅう〜、麻見さんがあと2年くらい早くサンデーズにいてくれた らっっ!!!なんて、勝手に他の人に責任転嫁してしまう私です。 そう、そうよね。私がちゃんと会話をしてればよかったのよね) (※あとから思い出したことだけど、麻見さん、アップル・・・共演してなかった?^^;)
(なんかこうしていろいろ書いてたら、 乃生ちんのダンスの完璧さに比べて、 なんだあたしのギターとかステージングは・・・・!と大反省して、 ちょっと力入れてがんばってみたりしてます。 でも限界があるんですよ〜(T_T)。 なんてことは考えず、まぁせめてあの雰囲気だけでも学ぼう)
さて、最初に出したレイジーの話。 乃生ちんのお店に通ったりしながら、いずれ、レイジーのファンにも なった私なんですが(でもレイジーのほうが古いんだよね^^;)、 レイジーの写真を見せると、友達はみんな言います。 「この人のファンでしょ?」
みんなが指すのはポッキーこと井上俊次さん。 乃生ちんにちょっと似てる。 好みがバレてる。
だがしかしBut!!!(←これ、高校のときの日本史の先生が 良く使ってたオヤジギャグ)
はっはっは〜〜〜〜〜〜〜。
残念でした〜〜〜〜〜〜! 私は、ファニーこと、田中宏幸さんのファンだったのでした〜〜!!!
それにしても、小学校卒業のときに書いたサイン帳、 みんなとってあるのかなー?
さださんは、いまも乃生ちんと付き合いあるのかなー?(あるよね)
『恋=Do!』の人形の中に入るのは、ボビーさんでも 女性的になったんじゃないのかなー?
・・・・・いろいろ疑問が浮かんでは消えていく、そんな季節ですね。
いつものことながら、いつかお話ししてみたい人のお一人ですよ。 乃生ちんは。 なんか、ポジティブな空気をもらえそうな気がします。 万が一、このページを読むことがありましたら、メールください(笑)。 私などが出るようなイベントですけども、よければ司会とか・・・ いかがですか?>のおちんさま
あのうどん屋さんの割り箸入れは、今もまだ、 高校の卒業アルバムの中に大切にとってあります。 アルバムをめくるたび、あの頃の瑞々しいときめきを運んでくれる、 大事な大事な宝物なのです。。。♪
(written at
2010年4月)
|