国学院高校時代の不思議な話


      ライブにお越しの皆さんにはもう耳にタコというかイカというか、
      さんざっぱら聞かされている話なワケですが(苦笑)、
      ワタクシの通った国学院高校は、かの有名な、
      さだまさしさんの母校なワケです。
      ですからワタクシとさださんは、同窓なワケです!(ちょっと自慢)
      そんなわけで、同窓会ではお会いしたこともあるのです。(更に自慢)

      何しろさださんの大ファンだったワタクシは、ある日、
      ラジオ「セイ!ヤング」でさださんの母校を知ったわけです。
      それで偏差値を早速調べたところ(問題はそこですから)、
      まぁそれなりに受かりそうな感じでしたので(笑)、
      (それでも女子の偏差値は当時で67〜68だったのですよ〜。
      男子はもっと下だった。とか言っちゃいけないですよね(笑)。
      どのみち、今は男女とももっと下がってしまったようで、先輩としては
      悲しい限りです(T_T))
      それなりな勉強をして、見事合格いたしました。

      尾崎豊のLPなんかを聴きながら(歌いながら)、ほぼ日曜日しか
      まともに勉強しないのにもかかわらず、まぁよく合格できたもんだと、
      今考えると冷や汗ものなのですが、
      なにぶんにも数学が得意でしたので(なんとワタクシ、学生時代の
      数学の偏差値、70以上もありまして、全国で50番以内に入った
      こともあるのです)、
      ほとんど数学力だけで合格したんじゃないかと思うくらいなのです
      が、とりあえず受かってよかった。
      とにもかくにも、これでさださんと同じ空気が吸えるのだ!!と、
      合格発表の日は泣いたものでした。
      
      でもって入学したのはいいのですが・・・割と進学校だった割には、
      なぜこんな人が?という生徒も何人かいました。

      そんな中の一人が1年のときに同じクラスだったY田くんなのです
      が(わかるって。汗)、彼はほんとに不思議な子でした。
      ちょっと太っていたんですね。
      目も細くて、剛毛で、とにかく目立つ子でした。
      そのくせ不良ぶっているのですが、なんか中途半端でした(笑)。
      しかもとってもかっこつけしいで、なんとバンドをやっていたらしいの
      です。
      確かドラマーでした。
      確か何回か見に行かされた記憶があります(いい加減)。

      ライブに出るときの彼は、剛毛の髪を無理やり立たせ、
      顔にはケバいメイクを施してました。
      今思えばバクチクあたりを意識していたんだと思いますが、
      あのメイクはどー見てもいきすぎたYMO、という感じでしたね。
      どっかビジュアル系ではないような雰囲気なのでした。

      それでもってナンパな感じで私たち女子に話しかけてくるのですが、
      女子のほうは彼の話にはまったくついていけず、
      クラスでもけっこう浮いている存在でした。
      いじめるとかそういう対象ではなく、なんとなく、かかわらないほうが
      まともな人生を送れそうだ、という、そんな雰囲気を漂わせている
      男子なのでした。

      そんなある日、突然学校に来なくなってしまったのです、Y田くんが。
      おお、いよいよ浮いていることに耐えられなくなったのかしらと
      女子たちも少しだけ心配すること1週間・・・。
      Y田くんはやっと登校しました。
      しかし、彼にすんなり気づく人はいませんでした。
      なぜなら、変わり果てていたからです。
      なんとY田くんは、激ヤセしていたのです!!!!

      これはたちまちクラス中、いえ、学年中の話題になりました。

      ただ残念なことに、いったいどうしてやせたのか、
      しかもたった1週間で・・・なんてことは、
      到底誰も、問いただすことは出来ないのでした。
      ずいぶん長い間、クラスの(特に女子の)ナゾとして、
      語られ続けましたけどね。

      これには追記がありまして、
      なんとその1〜2週間後、今度はほかのクラスの女子が
      1週間学校を休み、再度登校してきたとき、
      やっぱり激ヤセしていたのですよっっ!!!!!

      いったいなぜ・・・・・???????
      どーやってやせたの?????????

      当然みんなびっくりです。
      それで、さすがに今回は本人に聞いてみました。
      すると「風邪ひいちゃって、寝込んでたらやせた」というでは
      ありませんか。

      んなバカな。
      ありえませんから。そんなこと。
      それで激ヤセできるんなら、風邪に愛されてた当時の私なんて、
      ガリガリ子さんになれていたはずです。

      絶対おかしい・・・・・・。

      絶対おかしい・・・・・・・・・あの二人。

      あの1週間に、二人に何があったのか、
      二人とも実は同じ方法でやせたんじゃないかと、
      いまだに怪しんでいる私なのです。
      もちろん、二人の関係についてはなんら怪しんでません。
      だって・・・・・相手がY田くんですから(笑)。

      でも、もしあのころ、秘密のダイエット法があの高校の水面下で
      流行っていたんだとしたら、
      どーして私まで伝わらなかったのか・・・・・哀しい限りです。
      1週間くらい・・・・授業を犠牲にしても・・・・やせたかった・・・。
      いやダメだ・・・せっかく入ったさださんと同じ高校を、一日たりとも
      休みたくない・・・もったいないもん。
      さださん>ダイエット、ですわな。

      そんなY田くんも、今ではきっと、幸せに暮らしていることと思います。
      うちの高校って、クラス会とかやらないんですよね。
      なので、付き合いがある人以外の情報は、まったくわかりません。
      どーしてるのかな。

      ま、いいけど(笑)。


      <追記>
       ※これを書いたあと判明したのですが、小林麻耶&麻央姉妹も
        うちの高校の後輩でした。
        また、これは書いていいのかどうか躊躇するところなのですが、
        芸人さんのふかわりょうさんも後輩です。
        渡瀬恒彦さんのドラマ「タクシードライバーの推理日誌(かな?)」
        で渡瀬さんの娘役をやっている林美穂ちゃんもそうです(これ
        はとっくに知っていたのですが)。
        でもやはりなんといっても大御所の同窓生は、さださんと、
        山本陽子さんでしょうね。
        たまに届く同窓会誌によると、山本さんも最近、同窓会に出席
        なさったようです。
        いや〜、私も行きたいんだけどさ、同窓会、なんたって料金が
        高いんですよ〜。
        最初の1回しか参加したことありません。
        もうちょっと安くしてくれませんかね?
        ワタクシ、在学中に、文学賞を獲得した生徒ですよ???
        あの校長室の前の透明ケースの中に、ワタクシの受賞の賞状か
        何か、まだ飾られていると思うんですけど〜。

     <またまた追記(2010年3月)> 
         ※きゃあ〜〜〜、ネットで知りましたよ。
        田牧先生、ご他界されてしまったの?!
        びっくりですわ〜〜。
        田牧先生は国語の先生で、ちょっと太っちょで面白い先生
        でした。
        私は田牧先生の担任クラスになったことはないのですけど、
        古文の授業のときは、私の名前が昔の月の呼び方なので、
        「誕生月にあわせて、親が単純に名前をつけたんだな」と
        ニヤリと言われて、クラス中の笑いを誘ったのですが、
        私は残念ながら、その月の生まれじゃないんですわ〜、とか
        言ったら「ひねくれた親なんだな」と言われたものです。
        そうそう、高校1年の頃、昔の月の名称の覚え方で
        「『獅子が縄踏み象や来ん(ししがなはふみさうやきむ)』と
        覚えなさいよ〜」と教わったのを今でも覚えています。
        「ししが・・・」とは、12月から逆にたどっていく覚え方で、
        「し=師走、し=霜月・・・・き=如月、む=睦月」となるわけです。
        まだハッキリ覚えてますよ〜、これだけは。

        また、田牧先生との想い出と言えば、なぜかわかりませんが、
        「おまえ、さだまさしのファンで、この高校入ったんだって?
        じゃあ当然、落語研究会(当時、田牧先生が顧問でした)に
        入るよな???」と言われたものの、
        私はすでにフォークソング部に入っていたので、丁重にお断り
        したのですが、それから3年間、顔を合わせるたびに
        「おまえは落研に入るべきだ!」「いつ落研に入るんだ?」と
        言われ続けたものです。
        私って落語やりそうかぁ?(^^;)ナゾでした。
        私は落語をやるさださん的立場よりも、さださんの落語を
        文化祭で聴いていた谷村新司さん夫人の立場でありたかった
        のですが。
        そうかぁ・・・田牧先生、もういらっしゃらないのですね。
        合掌です。
        さださんの話を聴きに行っていた安本先生や、
        私を「大将(←なんで?^^;)」と呼んでいらした松山先生、
        さださんのコンサートに連れて行ってくださった吉田先生、
        大好きだった坂島先生、佐野先生、三浦先生などなどは
        お元気でいらっしゃるのでしょうか・・・。 
        同窓会サイトがあるらしいのですが、本名を書き込んで
        何かカキコするのも気が引けますしねぇ・・・・・。


     <しつこく追記(2011年4月)>
       ※ちょ・・・ちょっとちょっと・・・・・・(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
        偏差値、下がりすぎじゃない?
        何よ「60」って?!
        先輩は悲しいよ。
        せめて「65」くらいはあってほしい・・・。男子は別にいいから(笑)

        だってね、運動神経のない若者にとっては、お勉強だけしか
        とりえが無いのよ。
        そんな子のための学校じゃなかったの?(苦笑)

        まぁ、私たち先輩陣もですね、在学当初から語ってましたよ、
        「いつか国学院久我山に女子の人気を取られるんじゃないか」
        ってね、ふっ・・・・・・・・・・。
        制服がね、あっちはね、東京女○館のパクりでしたからねぇ。
        「可愛い〜〜〜!!」って、そりゃあ、ダッサイ群青色の
        ダブルボタンのかっちかちブレザーの制服だった私たちも
        羨ましながら、あの制服に危機感を感じていたわ・・・・・・。
        なんでも去年からわが母校も制服をチェックのイギリス系の
        デザインに替えたそうじゃない?
        でももう遅いよなー。しかもチェックって・・・。はぁ〜。

        しっかし、いいわね〜〜〜〜、今の高校生はさ。
        ベビーブームのつらさも知らず、あんなに受験勉強しなくても
        いいんだもんね。(って、たいしてしなかったけど)
        AO入試で大学もいけちゃうんだもんね。
        いや、私も一芸入試で某早稲田大学の推薦の話が来たのよ。
        でも、別の大学で近代文学学びたかったから、蹴っちゃったん
        だよね〜。
        つか、そもそも一芸入試なんて受け付けてるとこ、全然なかった
        時代だしさぁ。
        私の志望校でもあの時代に受け付けてたらなぁ・・・。
        グチグチ・・・・。

        でもなんだかんだいっても、私はやっぱり国学院高校が好き。
        なんかさぁ、在校生でさ、「校則厳しくてやだ」とか、
        「あの先生が嫌いだ」とかグチをネットに書き込んでる子が
        時々いるんだけど、私は言いたい。
        「じゃあ、やめちゃえば?」「転校しちゃえば?」。
        いやな学校にいることないじゃん。
        高校は義務教育じゃないんだから。
        自分が好きだと思えるとこに通いなさいよ。
        国学院高校の校則なんて、厳しくもなんともないよ。
        面白いじゃない。爪の検査とか、笑っちゃってましたよ。
        神主さんが先生やってて、時々授業が休みになって、
        そんなときにはコッソリ外に出て、みんなでアイスクリームとか
        食べちゃうんだよ。10人分のおっきいヤツ。
        ○曜日に先生たちが抜き打ちで街の見回りに行くらしい、という噂を
        いち早く聞きつけてくる子がいつもいて(笑)、そんな日は
        表参道のファストフード店で、死角になるようなテーブル席があるお店を
        知っている子から情報を聞いて(笑)、ヒヤヒヤドキッチョで
        ピザやハンバーガーを食べるのさ。
        校外学習(遠足みたいな)や修学旅行の帰りは、何故かいつも新宿駅で
        学校のチャーターバスを降ろされて解散するから、そのあとは
        新宿や渋谷で遊びたい子は遊んでたけど、先生も黙認(?)。
        詰めが甘いのがうちの学校のいいところ(笑)。
        そんな事がすごく楽しかった。
        勉学に励みながらも、自由を探すのが楽しかったの。

        私は好き。あの高校に入学したことは私の誇りさ。
        とにかくね〜、最近の在校生のていたらくぶりには
        ほとほとガッカリしてる先輩陣は多いので、
        私もこうしてHPで訴えてやる〜〜〜〜!!!!!