「はいからさんが通る」最終回は?



     突然ですが、このページは掲示板で熱く語ってしまった話題を
     コピペして、さらに続きを書いているものです(笑)。
     掲示板で一度読んでしまった人、続きから読んでくださいませ。
     
     (以下コピペ)
     このGW、イベントライブの練習に終わってしまった私なのです
     が、夜中にはくーたん(うさぎ)と遊んであげるという仕事?も
     こなしておりました。

     そんな折、スカパーのファミリー劇場でなつかしのアニメ
     「はいからさんが通る」がまとめて放送されているのを
     発見しまして、毎日地味に楽しんでおりました(笑)。

     でもって、土曜の深夜も楽しみにしていたら、やらないのですね。
     あり?と思って、あぁ土曜日だからか、と納得。
     その次の日もやらず、あぁ日曜日だからか、と納得(笑)。

     そうしましたら、今日になってもやらないじゃん。
     ありー???と、さすがにヘンに思ってファミリー劇場のHPを
     見てみたら、もうやらないんでやんの(苦笑)。
     なんでやねん?!と思って、
     結末が気になるねん!!と思って、
     いろいろ調べてみましたら、私が最後に見た話が、
     最終回なんだってさ(驚)!!!

     えええーーーーっっっ!!!!!
     んなアホな。
     なんか、全然まとまってなかった気がするんですけど〜〜〜〜???
     でもアレで終わりなのね。
     てか、続きがあると思って、未来に目を向けてたから、
     最後の話覚えてないし(笑)。
     あらら。
     やっちゃった。

     そーいえばですね。
     そもそも、今回「はいからさん」がやってるのに気づいて、
     ちゃんと毎回見ようと思い立ったのには、理由があるのです。
     それは、昔から何回となく再放送されているこのアニメなのです
     が、最終回を見た記憶がないのですよ。
     ここ10〜15年は、再放送されても、少尉がシベリアにいって
     しまったあたりで無理やり放送中止だし。
     日テレでもテレ東でもそうでした(笑)。

     それで、今回こそ最終回を見るわよっっ!!!と、
     母にまで固く誓いを立てていたというのに、この有様です。

     なんでこんなに騒いでいるかといいますと、
     ワタクシ、なぜか漫画のほうの「はいからさん」は、
     最終話を「少女フレンド」で偶然見ているのですよ。
     姉が偶然買ってきたものですから(笑)。
     でもそれももうずいぶん幼いころの話ですから、記憶があいまいも
     いいとこです。
     なにやらハッピーエンドになるのは間違いありません。
     でもって、最後のほうのカットでは、確か今までの登場人物が
     一斉に出てきた気がします。
     未確認ですけどね。
     で、幼心に「あや〜〜、長髪の編集長のほうがかっこいいのになぁ。
     紅緒も少尉じゃなくて、こっちとくっつけばよいのになぁ・・・」などと、
     マセたことを考えたりしたものです。

     (続き)
     それにしても、アレで終わりとはいただけません。
     私はてっきり、アニメでもハッピーエンドになるんだと思ってました。
     少尉の記憶が戻って、一緒に暮らしてた何とか言う夫人(笑)とは
     お別れして・・・・と、そんな展開を待っていたのです。
     それが、なんだか少尉の記憶が戻らぬまま、終わっちゃったの
     でした。

     先ほども書いたように、いろいろ調べたところによると、
     そもそもこのアニメ、視聴率低迷で打ち切りになってしまったんだ
     そうです。
     そーだったのか!
     だから最終回を見た記憶がないんだわ!!(苦笑)
     最終回を最終回と思わず見ていたか、
     途中で面白くなくなって見なくなったか・・・どちらかだったのですね。
     ま、日テレとテレ東の再放送は、そこまですらもやらなかったと
     いうのは事実ですけど(笑)。

     それで、私と同じように「なんだありは?!」と戸惑ってしまった
     人々は、これまでにも数多くおられるようです。
     そりゃそーだよね〜。だってそーだもん。←小松政夫の古ギャグ
     今見ると、けっこう面白いのになぁ〜〜〜〜〜〜〜。

     関係ないけど、やっぱこのアニメは、主人公・紅緒の声を、
     横沢啓子さんがやったというのが大正解だと思うのです。
     まぁこの方のほかの作品というと、「エスパー魔美」しか知らないの
     ですが(笑)、
     この「はいからさん」に関しては、とってもあっていたと思います。
     とってもチャーミングで、こおろぎ73’の皆さんが歌うとおり、
     「♪大正時代のチャーミングレディー」な雰囲気がよく出ていました。

     (↑修正しますです:
      アニメの主題歌とエンディング、歌ってる人、違ったっっっ!!
      このページ書いたのいつだか忘れちゃったんですけど、
      たぶん2005年あたりかと思うんですが、今年2012年1月某日、
      今度はなぜか「フジテレビチャンネル」で再放送が始まって(笑)、
      確認したら、歌っていたのは元・伝書鳩の人だったよ〜!!
      伝書鳩といえば「♪目覚めたときには〜いつでも晴れてる〜
      あなたと私の〜・・・」って歌を歌ってた人たちじゃん!!!
      荒木とよひささんもいたフォークグループだわ)

     あと、個人的には蘭丸くんも好きでした。一番好きかも。
     そういうファンも数多かったのではないかと思います。
     私は個人的には、メイドとして伊集院家に潜入する前の、
     ストレートな麻丘めぐみさん風ヘアスタイルのほうが
     俄然、好きでしたが(笑)。

     またこの蘭丸くんの声をやられていたのが、
     「ハイジ」「グーグーガンモ」でおなじみの杉山佳寿子さんだったの
     ですが、
     これがまた、ぴっっっっっっっったりんこなのです!
     いま聴いてもすばらしくキャラにマッチングしたお声です。
     (そしてその感想は、2012年になった今でも、変わらないので
     あった(笑)。
     どういうオーディションで杉山さんになったのかしらん???
     ハイジのイメージと全然違うし。聞いてみたいなぁ。
     でも、この当時の声優さんで、16歳くらいの少年で、かつ、
     女の子っぽさもある、しかし心はやはり男、という(笑)、
     そんな微妙な声を出せたのは、杉山さんくらいだったのかも
     しれないわ・・・あとは藤田淑子さんとか、菅谷政子さんとか、
     白川澄子さんとかですかね〜・・・。
     でも杉山さんだな正解は。←ってなにをエラソーに)
     そーいえば、子供の頃、よくモノマネをしていた記憶があります。
     「紅緒さ〜〜〜ん!」とかやってました(笑)。
     よいわよいわ〜〜〜〜〜〜蘭丸くん

     まぁこうして30年近くも前のアニメにいまさらキャピキャピ言ってても
     仕方ありませんね(笑)。
     久しぶりに楽しんでしまいました。
     おかげでいまさらながら大正時代に興味が湧いてしまったりして、
     いろいろ検索したりしてしまいました。
     勉強になりました。
     こんなサイトも見つけてしまいましたよ。
     「87歳のホームページ」
     ↑すごくないですか?!
      大変勉強になりました。
      こういうサイトはがんばっていただきたいものです。
      もう私などの世代には、絶対に作れないものですからね。
      貴重です。尊敬です。素敵です。

     ええと、まとめますと、「はいからさんが通る」はやはり漫画で
     楽しめと、そういうことなんでしょうか?
     いやいや、アニメにもアニメなりの楽しみ方ができます。
     尻切れトンボで終わってしまったけれども、そのぶん、
     漫画の展開&結末を知らない人には、想像力を養ってくれる、
     そんな作品に・・・
     って、んなワケないですよね。あは。
     でも私も、漫画の内容すらよく知らないんですよね。
     今度、読んでみようかな???


     ※追記・・・2012年になり、またアニメが始まったんで、
      とりあえず漫画の原作のあらすじだけ読んでみました。
      そうしたら、私、ちゃんと内容すべて知ってたわ(笑)。
      あり???・・・・そ、そうかぁ、そうだよねぇ。
      あ、そうなんだ・・・・あの展開で、ああなって、こうなって、
      それであの最終回で・・・あ、私、読んでたんだ(笑)。
      たぶん、姉が買ってた少女フレンド、コッソリ全部読んでたんだ
      なぁ・・・・(笑)。
      てっきり・・・途中まで読んで・・・途中は長期間飛ばしてて・・・
      で、最終回だけまた読んだものと思い込んでいたこの30年。
      記憶って怖いな〜〜〜〜〜〜〜〜。
      そうだよねぇ。読んでなけりゃ、「何でアニメでは少尉の記憶が
      戻って云々かんぬんってのがないんじゃ!!」とか、
      「編集長と結婚式があってさぁ」なんて、覚えてるわけないよね。
      はぁ〜〜〜〜、へぇ〜〜〜〜〜〜、ふ〜〜〜〜〜〜〜ん・・・。
      ってことは・・・番外編もフレンドでこっそり読んだのか(笑)。
      こっちはあんまり記憶がないから、今度買ってみよう(笑)。

      でも「はいからさん」の連載終了って、’77年だってさ。
      そんな昔から・・・・・・盗み読みしてたとは(笑)。
      私もワルよのぅ。。。
      でも「アラミス’78」と同時進行だと思ってたけど、違ったんだね。

      よし、今日も杉山佳寿子さんの蘭丸くんに萌えるぞ!!!!