イギリスにいこう♪ その2 最近のイギリス
留学の話はさておきまして、その後、私は2回イギリスに 行っています。 私のポリシーとして、せっかくの海外旅行を1週間かそこらで 終わりにしたくない、というのがあります。 なので、海外に行くときは3週間くらい行くことにしてます。
1度目のときから2度目に行くまでの間が何年かあいていたので、 2度目のときはちょっと緊張しました。
2度目に行ってみて、変わったな〜〜(ポー)・・・・ということが いくつかあったので、そんな話をしてみたいと思います。
まずは何より、航空券が安くなっている!!! やっすいですね〜〜〜今の時代は。 いやぁ〜〜、ありがたい。 直行でも10万円を切る時代になったんですね。 ちなみに私は2度目のときは、ベルギーを旅してからいったので、 直行便ではなかったんですけど。
ロンドン自体で言えば、なんとなく、日本に近くなった気がします。 感覚が。 逆なのかなぁ?? 日本が近づいたんでしょうか。 昔はもっと、暗いイメージがありました。ロンドン。
それから、日本人観光客が少なくなったように思います。 嬉しいことです♪ ←ヤなやつ おととし行ったときには、ほとんど見ませんでした。 道を歩いていたら、外国人(イギリス人ではない)が声をかけてきて、 「日本人ならあそこにいきなよ」と親切に教えてくれたのは、 ジャパンセンター(笑)だったのですが(日本人だからって、 イギリスまできてわざわざそんなとこ行きたくないよーだ)、 そこはさすがに日本人の吹き溜まりのようでしたけど(笑)。 1階には日本のマンガがズラリと並んでいて、そこにいると、 日本のまんがハウスにでもきてしまったかのようだったので、 さっさと退散しましたが。。。
あ。 メインの街中ではなく、ちょっと外れた場所だったんですが、 パンケーキが専門のカフェがあって、おなかが空いてそこに 入ったら、周りが1組を除いてみんな日本人だった、ということが ありました、そういえば(笑)。 そこのお店を出たら、全然日本人なんか歩いていないのに。 日本人は、パンケーキ好きなのかも・・・・。
さっき書いた、ロンドンのイメージが日本に近づいてる、という ことですが、どこでそう感じたかというと、OxfordSt.あたりで そう思ったのです。 ブティックのショーウィンドーとか、ファッションビルのポスターとかが 日本の街中でも見るような感じのものばかりなのです。 赤坂とか、銀座みたいな。。 また、HMVとか、GAPみたいな若者むけの大きなお店が 増えていて、 以前は、やっぱりヨーロッパは見たことのない独特のお店が 多いなぁ、近寄りがたいなぁ、、、と思っていたんですけど、 最近は、ちょっと庶民的になってきたというか、チープな感じに なってきたというか・・・・ホント、そんな感じです。
ちなみに私がイギリスでよく行くお店は、やっぱりブティックが 多いです。 ここを読む人で、そんなイギリスファッションに興味がある人が いるかどうかはわかりませんが、一応書いてみたりして・・・ Topshop、Riverisland、Oasis、Kookai・・・・個人的には このあたりがおススメです。 安くて、日本人好みのシンプルなものからトラッド、フェミニンまで ズラリです。 しかも、あっちこっちの街にあります。 あ、書き忘れましたが、レディースです(笑)。
この中で一番モノがいいのは、やっぱりKookaiです。 黒や赤、ピンクやグリーンを使ったフェミニンな感じが可愛いし、 日本では売っていないようなデザインのものばかりです(^-^)。 普段は値段が高いので、狙うはセールシーズンですね。 まぁイギリス人もみんなそうなんですけど(笑)。 セールのときならかなり安く買えます。 10ポンドでカーディガンが買えたりします。
次にいいのはRiverislandでしょうか。 最近気づいたんですけど、ここの社長さんって、日本人かも しれませんね。 川島さん、というのではないでしょうか(笑)。 ここは少し大人っぽい感じもありますが、セールになるといきなり 可愛いものがでてきたりします(笑)。
セールといえば、イギリス(に限らないかも)の場合、 CDや本もセールになるから嬉しいです。 買ったことないけど(笑)。
ちなみに、ロンドンのCDショップに置いてあった日本の音楽で 私が知っていたのは、喜納昌吉さんだけでした。 あとは、雅楽とか、純邦楽ばかり(それすら数点)で、 ポピュラーは全くありませんでした。 よく、「ロンドンでヒットしている日本の歌手・・・」なんて記事を 見たりしますが、あれってちょっとウソだなぁ、、と思います。
もひとつちなみに、ポケモンなどは大流行中なんですが、 ビデオコーナーにおいてある品物の中で、変わったところでは、 あの「西遊記」が「Monky」として発売されていたりするのですよ! もちろん主演は堺マチャアキさんです。 全巻そろってますよ(^-^)。 私もひとつ買っちゃいました。 残念ながら、日本のビデオデッキと向こうのものとでは構造が 違うため、日本では見られないんですけどね。
|